インドで作られた日本兵士を賞賛する歌
マパオ村は、インパールの北方18kmにあります。
インパール作戦で日本軍が、この地のイギリス軍を撃退して駐留しました。
日本軍は村人を保護しました。
そして、村人から食糧や衣服の支援を受けたのです。
村人は
インド独立の為に戦う日本軍の規律の厳格と、
日本軍兵士の勇敢さを讃えて歌にしました。
この歌は、今日も歌い継がれているのです。
本当の日本の歴史
「日本兵士を称賛する歌」
作詞作曲 マパオ村村民
日本語訳 古田中 勝彦
一、
父祖の時代より今日の日まで、
美しきマパオの村よ、
いい知れぬ喜びと平和永遠に忘れまじ。
合唱(繰り返し)
美しきマパオの丘に日本兵来り戦えり。
インパールの街目指して願い果たせず、
空しく去れり。
二、
日本兵マパオの丘に来る。
それは四日の火曜日。
一九四四年のことなりき。
我は忘れじ四月のあの日。
三、
罪なき民も散り散りに西に東に追いやられ、
再び神の恵を受け、
集まり住まんこの地マパオに。
四、
広島の悲報勇者の胸をつらぬき涙して去れる。
日本の兵士よ、
なべて無事なる帰国をわれ祈りてやまず。
日本軍が現地で、
中国や韓国が証言しているような事をインドでもしていれば、きっとこのような歌は歌われないでしょう。
戦争を肯定することは出来ませんが、日本の為に命を散らしていった、先人達の歴史を捻じ曲げる行為は許されません。
今の自衛隊と被ってしまいます。
命を懸け、自国を守るという思いは変わらないと思います。それを否定する人達は何なんでしょうか?
否定する人達ほど、口だけ動かして体は動かさないですね。
口だけ出すなら、現地で懸命に頑張っていらっしゃる方々に失礼です。
日本の歴史は自らが調べ、考えていくべきだと思います。
そして、真実を自ら導き出し、誰に感謝し自らがどうしていくのか?今後の私たちの行動が未来の日本を作り上げていくのです!未来は子供たちのものでもあるのです!
最後まで見て頂き、有難うございます。
今後の日本と子供達の為に頑張りますので、応援クリックと拍手を頂ければ幸いです。
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト